System

 

System

初心者から上級者まで、ぜひ、自分の体験と学びに豊かさを見つけてみてください。

はじめての方へ

伝統的なヨガの世界へようこそ。心と体を健康に保ち、一緒に楽しいときを過ごしましょう。シュリカリでは、ヨガの練習以外にもいろいろな実践や学びがあります。無理なく自然で、いつも安心感をがある。そんなシュリカリです。

シュリカリ指導者または道を探求したい方へ

ヨガをしっかり学んで、自分の人生の土台を築いていきたい方は、下記にあげる様々な実践や学びをどんどん深めてみましょう。深く学べば学ぶほど、自分や周りの全ての豊かさに出会います。

鳥の両翼のように

伝統的な学びには、必ず教学的部門と実践的部門があるとされています。わかりやすく述べると、シュリカリの場合、ヨガの本を読んだり教えをレクチャー形式で学ぶものが教学的部門で、ヨガのポーズや呼吸法の練習など体を使った練習が実践的部門です。このふたつを統合して学ぶことが自分の成長につながります。

Asana

シュリカリで練習していただける、伝統的なアーサナシリーズをご紹介します。

トリドーシャ バランス シリーズ

対象・みなさん

シュリカリのメインのシリーズです。アーユルヴェーダで知られているヴァータ・ピッタ・カパの三つのドーシャ(体にある特性)のバランスを図り、気の流れを整えます。様々なポーズを優しくしっかり行いながら、ゆっくりとした深い呼吸も養います。

シュリカリアシュラム ロケーション
シュリカリアシュラム ロケーション
シュリカリアシュラム ロケーション
シュリカリアシュラム ロケーション

スタンディング シリーズ

対象・みなさん

骨格のバランスを整える立位シリーズです。また、骨を強くし足腰の筋力もつけていきます。トリドーシャバランスシリーズの前によく練習しているものです。

masami akino tomoko photo

シュリカリアシュラム ロケーション
シュリカリアシュラム ロケーション

ペア アラインメント

対象・みなさん

ふたり組になって骨格のバランスを整える練習です。体の前後左右の対称性をとりもどしてヨガの練習を深めるだけでなく、日常での無駄のない楽な姿勢を養います。

シュリカリアシュラム ロケーション
シュリカリアシュラム ロケーション

ダンフロー

対象・中級者

ダンダーサナ(鉄の棒のポーズ)が含まれた一連の流れです。伝統的なヨガでは、体の軸となる背骨は鉄の棒として象徴されています。中心軸から自分の強さ、しなやかさ、健康を養っていきましょう。

シュリカリアシュラム ロケーション
シュリカリアシュラム ロケーション

フォワード ベンディング シリーズ

対象・上級者

座った状態で様々な方向に流れるシリーズです。股関節が柔らかくなりそう、という見た目だけではないヨガの醍醐味に身をゆだねてみましょう。呼吸とともに流れ、この上なく深いヨガを経験していきます。

masami akino tomoko photo

スリヤナマスカ

対象・熟達者

師匠バガヴァンによると、黒帯レベルとも言われる伝統的な太陽礼拝。太陽の形而上学的な象徴としての、十二の観点が含まれているアーサナを練習します。完全な瞑想のもとで、自分の尊さを体験しましょう。

下記のビデオでは、シュリカリアシュラム講師によるアドバンスアーサナをご覧いただけます。

Pranayama & Bandha

内なるエネルギーに直接はたらきかける実践です。

プラナヤマ&バンダ

対象・みなさん

シュリカリでは、まずは、ヨガアーサナを通して健康な呼吸の基礎を養います。ポーズの練習で呼吸で使う、肋間筋や横隔膜のしなやかさを養い、プラナヤマの練習で呼吸を使って気の流れを整えていきます。

バンダの練習では、からだの各部分を締めることによって自分のエネルギーを調整していきます。

プラナヤマ&パンダ

プラナヤマ&パンダ

Massage

細胞レベルから蘇るマッサージです。

アーユルヴェディック マッサージ

伝統的なアーユルヴェディックマッサージでは、ペアになってお互いの体を足を使って優しく揉みほぐしていきます。気の流れが整えられ心も体もリセットされます。

このマッサージを定期的に生活に取り入れていくと、骨格のバランスが図られたり、色々な病も改善に向かっていきます。

シュリカリの指導者養成コースでは、毎回マッサージを施しあいアーサナの向上に役立てています。また、体を扱う立場としてマッサージを通して体の仕組みを学んでいます。

シュリカリアシュラム ロケーション
シュリカリアシュラム ロケーション
シュリカリアシュラム ロケーション
シュリカリアシュラム ロケーション

Meditation

 

瞑想が大人気のカリフォルニアでは、現代科学の視点からその効果が盛んに論じられています。脳波や心拍数など、心と体の変化が科学の世界で証明され、瞑想が身近なものになってきました。

しかし、伝統的な瞑想のアプローチでは自分の最も内側の心を探求します。これによって、私たちは世界をありのまま観ることができます。

シュリカリではヨガの練習そのものを瞑想として行います。分けることのできないヨガと瞑想を体験し、次にあげる伝統的な三つのアプローチへ進んでみましょう。

タントリック ヨガニドラ

一・最初の一歩

完全なリラックスのもとで自分を心の底から解放し、自然体の自分にもどってゆく時間です。シュリカリの一般的なクラスではこの瞑想が取り入れられています。

タントラ瞑想

二・文化的体験

ヨガやタントラでの瞑想と日本にある瞑想文化は、かたちは違えど基本となる考え方は同じです。インド伝統の瞑想や日本伝統の禅や密教の瞑想など、さまざまな文化や精神哲学の瞑想を体験してみましょう。

瞑想の境地

三・人生そのもの

毎日一定の時間座るという瞑想スタイルを卒業し、瞑想を自分の人生そのものに広げてみましょう。各種実践、哲学の学び、Chod Practice(要らないものを手放す実践)などが含まれます。

ヨガは瞑想的なサイエンス

ゼロ・師匠のことば

ヨガとはフィジカルなものではなく、実はとてもとても奥深い瞑想です。ヨガを瞑想的に練習することで、自分の健康、自分のやりたいことや人との関係、あらゆることが現実のものとなっていきます。ヨガの基本であり真髄である「瞑想・メディテーション」、これは初心者にとっても上級者にとっても非常に大切なテーマです。

下記ビデオより学んでみてくださいね。

Philosophy

 

師匠バガヴァンからの教えを元に哲学を学んでいきます。

これまで述べてきた色々な実践の元には、哲学的な教えがあります。シュリカリの教えはインドの聖典ヴェーダに描かれているタントラ哲学です。難しく聞こえるかもしれませんが、学びはじめると実は親しみやすい教えであることがわかるようになってきます。

現代社会で生きる私たちにわかりやすいように、師匠が様々な角度からひも解いてくださっている教えをお伝えしています。

基礎

対象・みなさん

以下のような基本的な哲学を各種クラスでお伝えしています。無駄な力を抜いて、要らないアイデアを捨てて、自然体で生きていけるようになれる教えです。

  • ・やさしいヨガの教え
  • ・やさしい空海の教え
  • ・人間の心理
  • ・からだの基本的仕組み
  • ・現代ヨガと伝統ヨガの違い
  • ・世界観のターニングポイント
哲学
哲学

上級

対象・指導者または道を探求したい方

どこまでも深く学んでみましょう。真実のもとで自分を愛し自分を活かし、Dharmaという本来的な自分を生きていきましょう。下記のような内容を学びます。

  • ・ヨガ哲学
  • ・タントラ哲学
  • ・ヨガとタントラの歴史
  • ・空海の密教哲学
  • ・仏教と禅
  • ・瞑想
  • ・現代物理学
  • ・解剖生理学
  • ・アーユルヴェーダと東洋医学
  • ・本来的な身体観
  • ・心理学と無意識の世界
  • ・ヨガセラピー
  • ・トラウマ心理療法
  • ・社会学と世の仕組み
  • ・サンスクリット語
哲学
哲学